第14回ウィキペディア街道「大山道」
ウィキペディア街道は、旧街道沿いの名所旧跡などの歴史・文化情報をインターネット上の百科事典「ウィキペディア」に掲載して世界に発信するプロジェクトです。2015年5月からこれまでに計13回開催して、世田谷区、川崎市、横浜市、海老名市、厚木市、伊勢原市の大山街道沿いにある寺社、資料館、宿場等についてウィキペディアの新規記事を執筆してきました。
今回は大和市の下鶴間を舞台に開催します。
【1日目:現地調査】
日時:12月3日(日) 10:00~17:00 (雨天決行)
集合場所:東急田園都市線 つきみ野駅 改札前
スケジュール(予定):
10:00~13:00 現地探索(つきみ野駅→下鶴間→鶴間駅と歩きます)
13:00~14:00 お昼
14:00〜17:00 文献探し(大和駅まで電車移動し、大和市文化創造拠点シリウスへ)
17:00 解散、その後は有志で懇親会を予定
【2日目:ウィキペディア執筆】
日時:12月23日(土)10:00〜17:00 (雨天決行)
集合場所・会場:アートフォーラムあざみ野 会議室2
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-kita/accessmap/
スケジュール(予定):
10:00~10:15 ウィキペディア執筆ガイダンス
10:15~14:30 ウィキペディア記事執筆(途中、お昼休憩をとります)
14:30~14:45 成果発表
14:45~16:45 ウィキデータ勉強会
16:45〜17:00 後片付け
17:00 解散、その後は有志で懇親会を予定
【参加要項】
定員:15名
※参加者多数の場合は募集期限前に締め切りとさせて頂く場合があります
参加対象者: ウィキペディア街道の趣旨に賛同し、記事執筆に協力頂ける方
※ 今後も大山街道沿いの各地で開催予定です。今後のウィキペディア街道の執筆活動に協力していただける方の参加もお待ちしています
参加費:
1日目:無し
2日目:会場費のカンパ300円程度お願いします
持ち物:
1日目
・カメラ(あれば可。写真をアップロードして記事に掲載します)
2日目
・ノートPC
・WiFiルータ(できるかぎり)
・テーブルタップ(あれば可)
・執筆対象の文献(任意)
ウィキペディアアカウント:
・事前にウィキペディア編集用のアカウントを取得して下さい
・実名で登録する必要はありません。
・アカウントを他人と共有することはできません。
記事執筆の対象候補:
・下鶴間宿
・鶴林寺
・下鶴間ふるさと館
主催:ウィキペディア街道運営事務局(https://wikipedia-kaido.github.io/)
協力:Code for Setagaya、オープン川崎、Code for Kanagawa
10:00 AM - 5:00 PM JST
- Venue
- 12/3(日)つきみ野駅集合、12/23(土)アートフォーラムあざみ野
- Tickets
-
参加 FULL
- Venue Address
- 神奈川県大和市つきみ野5丁目8 Japan
- Directions
-
東急田園都市線つきみ野駅改札口集合
- Organizer
-
ウィキペディア街道 参加者グループ88 Followers